CATEGORY

カイロプラクティック

  • 2023年9月30日

常識は偏見のコレクションでしかない

今日は予約の合間を利用して、外側上顆炎(テニス肘)に関連する解剖学について調べていた。 このような作業はもう20年以上続けているので、ほぼ復習のような感じである。 しかし、今日はちょっと驚くようなことを発見したのだ。 それは、今まで「当たり前」と信じていたことが、実はそうではなかった可能性が出てきた […]

  • 2023年9月24日
  • 2023年9月24日

混ぜるな危険

「趣味を仕事にしてはいけない。趣味を仕事にした途端、それは趣味でなくなるから」 こんなことを子どもの頃、大人から聞かされていた。 趣味は趣味、仕事は仕事であるべきで、両者を混同してしまうと不幸になる、と子供心ながら解釈していた。まさに「混ぜるな危険」ということ。 しかし、これは後々嘘であったことが証 […]

  • 2023年9月20日
  • 2023年9月21日

公文で苦悶

ぼくが小学校5年生の頃、母親が自宅で公文教室を始めた。 自然な流れとして、ぼくも公文で勉強するようになる。今はいろいろな科目があるようだが、その頃は算数(数学)しかなかったので、ひたすら算数をやることになった。 誰に言われるのでもなく、当時自分自身に一日のノルマを課していた。   公文をや […]

  • 2023年9月14日

痛いカイロプラクター

アメリカから日本に帰国した時、非常に面食らったことがある。 それは、日本のカイロプラクターから神様扱いされたことである。 アメリカでは、カイロプラクターは皆カイロプラクティックの大学を卒業後、国家試験に合格し州ライセンスを取得している。そこがDoctor of Chiropracticになるための最 […]

  • 2023年9月13日
  • 2023年9月13日

進化の予感

カイロプラクティックのお陰で毎日が充実している。 治療も楽しいが、予約の合間の勉強も楽しみの一つである。 特に最近は徒手療法大学の座学用(E-learning)の動画作りで、その大半の時間を費やしている。   動画撮影の前は、パワーポイントでプレゼン資料を作成しなければならない。20分程度 […]

  • 2023年9月10日
  • 2023年9月10日

大人になっても勉強

最近、予約の合間にやっているのが、解剖学の勉強である。今まで以上に気合いを入れてやっている。 カイロプラクティック大学時代を含めると30年以上も解剖学と向き合っているので、そう簡単には知らないことは出てこない・・・・と思うだろうが、実はそんなことはない。 先日も肩関節に関する専門書を読んでいたのだが […]

  • 2023年9月3日

めまいをカイロプラクティックで治す

6月末にミャンマーへ行く直前に最新のGoProを購入しました。 画質はもちろんですが、手振れ補正が強力なのでとても見やすいです。 素人でもかなり質の高い動画を撮ることができます。 しかし、一点だけ想定外のことがありました。 それは、現在持っているPCがGoProで撮影した動画を編集するのには、余りに […]

  • 2023年6月28日
  • 2023年6月28日

【ヤンゴン5日目】孤児院へ

おはようございます。 今朝のヤンゴンは晴れています。 ホテルからの風景 今日はこれから孤児院へと向かいます。 ここから車で1時間程度(渋滞なら1時間半)。 カレーライス以外にも古着、サンダル、折り紙などを持参します。患者さんの中にはわざわざTシャツを作って持ってきてくれた方もいらっしゃいました。あり […]

  • 2023年6月27日
  • 2023年6月27日

【ヤンゴン】RMOクリニックでのカイロプラクティック治療

先ほどボランティア治療から戻りました。 最近、RMOの事務所&クリニックが移転していたためか、近隣に周知されていなかったようで、いつもより患者さんの人数は少なめ。 ”Word of mouth”でまた少しずつ増えて行くことと思います。 お昼ご飯はいつも用意していただいてます。 今回は焼きそば […]

  • 2023年5月17日
  • 2023年6月4日

膝関節内側の痛み

膝関節内側の痛みはランナーやスポーツをする人によく見られる一般的な問題です。 しかし、加齢、怪我、遺伝など、膝関節内側に痛みを引き起こす原因は他にもたくさんあります。 膝関節内側の痛みの原因を特定することは、適切な治療法を見つけるために重要です。 膝関節内側の痛みの最も一般的な原因のいくつかを次に示 […]