CATEGORY

想うこと

  • 2023年2月19日
  • 2023年2月19日

実体験以外は全て妄想

今、ミャンマーはミャンマー軍と武装組織との間で内戦状態と言われています。 そういった状況もあり、今回ミャンマーへ渡航するに当たり、多くの人から懸念されました。 ただ、ぼくは自分が実体験するまで信じませんので、対外的に報道されているミャンマーの状況に対しては悲観も楽観もしていませんでした。 もちろん、 […]

  • 2023年1月13日

後悔の念をなくす方法

ネガティブな感情にはいろいろなものがありますが、中でも後悔はとても悪い影響を与えます。 もちろん、後悔を感じている本人に悪い影響を与えます。   生きていれば後悔の1つや2つは当たり前なのかもしれません。 後悔は過去の出来事に対する感情ですから、変えることはできません。 しかし、それも今の […]

  • 2022年12月18日

納得感

運動と瞑想は毎日のルーティンとなっています。 瞑想では、 集中力の強さ 気づきの強さ 感覚に対する反応 などが日によって異なります。 特に「感覚に対する反応」はわかりやすく、集中力や気づきの強さとリンクしています。 つまり、反応が小さい時は集中力も気づきも強くなります(これは当たり前のことですが)。 […]

  • 2022年9月28日
  • 2022年9月29日

アフターコロナ

東南アジア諸国の中で、接種証明・陰性証明なし、つまり航空券とパスポートさえあれば入国できる国は、マレーシア、ベトナム、タイの3か国である。 ただし、タイのコロナ入国制限は10月1日より完全撤廃の予定である。 欧米諸国ではもう随分前からアフターコロナとなっており、コロナは完全に過去のこと。 一方、日本 […]

  • 2022年9月24日

思考停止

何事も検証することが大切である。 他人の言うことを鵜呑みにせず、自分で確かめなければならない。 ぼくは、しばしばセミナー中に「勉強したことは各自が検証して、その有効性を各自で確かめてください」と念を押す。 セミナーで勉強する内容は、ぼく自身は検証を終えていること。 だから、自信を持っている。ただし、 […]

  • 2022年9月20日
  • 2022年9月21日

挑戦

学生時代に渡米を決意したのは、スポーツ医学が最先端の国がアメリカだったからだ。 そして、Mecca of BodybuildingはアメリカLAのベニスビーチであったことから、アメリカならLA以外に考えられなかった。 だからこそ、アメリカに行く必要があったのだ。   そして、15年のアメリ […]

  • 2022年4月30日

不安と心配

「不安はあるが、心配はしない」 https://t.co/mCRMkbtzoA — 榊原直樹 (@drsakakibara) April 30, 2022   長年、心を訓練していても不安が生じることはある。 大切なのは不安を「心の現象」として観るようにすること。 そうすれば、心配をするこ […]

  • 2022年4月25日
  • 2022年4月25日

自由な心

アクション(言動)の前には、必ず何らかの意図が働く。 例えば、水を飲むというアクションの前には「水が飲みたい」という意図があり、それが原動力になって水を飲むというアクションに至る。 無意識にやっていることでも同様である。 例えば呼吸。普段我々は無意識に呼吸をしているが、それでも必ず意図が働いている。 […]

  • 2022年2月5日
  • 2022年2月5日

善き死

カンポン・トーンブンヌム 1955年、タイ・ナコンサワン県生まれ。1977年、アーントーン体育高等専門学校に体育教師として入職したが、2年後、水泳の模範演技中に事故に遭い全身不随に。その後、ルアンポー・カムキエン・スワンノー僧に師事し「気づきの瞑想」を修める。(アマゾンより) カンポンさんは、24歳 […]

  • 2022年1月28日

自分軸

最近、自宅のPCの処理速度が格段に落ちてきている。 YouTubeもスムーズに見られなくなっており、その時間がいかに無駄であったかを実感している。 もちろん、有益な動画もあるが、ほぼゴミなので見るたびにゴミが脳みそに蓄積していってしまう。 お陰で良い解毒になっている。   先日、5年ぶりく […]