ドクターSのざっくばらん

  • 2025年4月19日
  • 2025年4月27日

やりたいことを見失わない生き方

「自分のやりたいことがわからない」という人が増えている。20代、30代の人たちと接するとそのことを実感する。 自分自身を振り返ると、20代で渡米、30代はロサンゼルスで患者集めに必死だった。もちろん、自分がやりたいことはカイロプラクティックだけだったので、生活は大変だったが、そこから一歩たりとも道を […]

  • 2025年3月16日
  • 2025年3月18日

5月末にミャンマーへ

今年初めてのミャンマー渡航は、5月末に決まりました。昨年11月以来なので半年ぶりの渡緬となります。 今回もいつもと同じルーティンです。 初日の午前中にヤンゴン空港に到着した後、そのままヤンゴン市内の病院にてカイロプラクティックのボランティア治療に入ります。 前回は2人で50名程度診たので、今回はそれ […]

  • 2025年1月1日
  • 2025年1月2日

新しい年に向けての活動計画とごあいさつ

あけましておめでとうございます。今年も皆様にとって素晴らしい一年になりますよう心よりお祈り申し上げます。 今年も精力的にカイロプラクターとして活動を続けてまいります。そして、例年どおり、年に2回のミャンマー訪問も継続いたします。今年最初のミャンマー訪問は5月頃を予定しており、いつものように孤児院での […]

  • 2024年12月31日

ありがとうございました

今ちょうど、今年最後の患者さんを診療し、一年を締めくくることができました。今年も多くの患者さんとともに過ごし、治療を通して健康をサポートできたことは、カイロプラクターとして大変光栄なことです。これ以上の幸せはありません。 私のカイロプラクターとしてのアイデンティティは、皆さま存在なしには成り立ちませ […]

  • 2024年11月18日
  • 2024年11月18日

大きな転換点

今回の渡緬では瞑想のプロと2回お会いすることができた。 瞑想のプロとは悟りを目指して修行している出家僧のことである。 渡緬の2日目、孤児院でのカレー炊き出しを終えた後、マハーシ瞑想センターへ連れて行ってもらった。 ここは、世界中から瞑想者が集まるメッカオブメディテーションである。ガチで瞑想をしている […]

  • 2024年11月14日
  • 2024年11月15日

【ミャンマー】ご支援いただきありがとうございました

ミャンマーへ最初に行ったのが2015年。あれから既に10年の歳月が経過したことになる。 最初は旅行でミャンマーに行ったのだが、まさか今のような状況は微塵も想像していなかった。 きっとぼくはミャンマーに縁があったということだろう。   今回の渡緬もたくさんの経験ができた。 通常の旅行では、到 […]

  • 2024年11月10日
  • 2024年11月11日

ミャンマー5日目:ダラ地区でカレー炊き出し

昨日はヤンゴンから川を挟んで西側の対岸にあるダラ地区に行ってきました。 ここは貧困地区と呼ばれており、旅行者で立ち入る人はほとんどいません。 また、ダラ地区で頻繁に日本人がトラブルに巻き込まれており、現地の日本大使館からは行かないよう勧告されている地区でもあります。 今回は現地NGO団体(RMO)の […]

  • 2024年11月9日
  • 2024年11月9日

ミャンマー3日目@村の寺編

ミャンマー3日目は昨年11月に行った村のお寺訪問である。 ヤンゴンから西へ車で4時間、さらにボートで30分ほど行ったところにある。ご想像通りかなりの辺境地である。 お寺の周りは目立った建物などなく、ただ水田が広がっている。 前回、ここで行った瞑想が期せずして素晴らしいものだったので、ミャンマー人の知 […]

  • 2024年11月7日
  • 2024年11月9日

ミャンマー2日目@カレー炊き出し編

今日は孤児院にてカレーライスの炊き出しでした。 朝7時にホテルを出て孤児院に到着したのが8時過ぎ。ヤンゴン市内から車で東方向におよそ1時間ほどのところにあります。 いつものように、カレーの材料は準備してくれています。   材料の準備ができるまで日本から持ってきた古着を子供らに配ります。 ま […]

  • 2024年11月6日
  • 2024年11月6日

ミャンマー1日目

セントレアからバンコクで乗り継ぎ、ヤンゴンへ。 ヤンゴン国際空港には予定通り朝の9時15分頃に到着した。入館にはほとんど外国人がいないので、ここもあっという間に通り抜けることができた。 9時半には迎えの知り合いと合流し、そのまま宿泊先のホテルへと向かった。ロビーで荷物を預けたら、RMOの病院へ直行。 […]