不安遺伝子というのがある。
日本人の約80%が「不安遺伝子」とも呼ばれるセロトニントランスポーターS型(S型)遺伝子を持っているとされています。これは欧米諸国と比べて圧倒的に高く、不安を感じやすい国民とも言えます(参照リンク)。
対して欧米人でS型遺伝子を持っているのは20%と言われている。
つまり、生来的に日本人は不安を感じやすい人種ということだ。
心が不安に占拠されている人の場合、言動が全て不安に基づくものとなる。
その場合、極めて感情的な判断(選択)となる。つまり客観的な判断が不可能な状態である。
不安に基づく判断は、誤った判断になりがちである。
しかし、物心ついたころから不安に基づいて生きてきた場合、それが心の癖となってしまう。
「三つ子の魂百まで」の通り、この心の癖はなかなか修正が難しいのである。
例えば、「留学したいけど英語ができないから難しい」という人が過去にいた。
この人の頭の中を分析してみる。
「英語ができないから現地の学校の授業についていけない」という固定観念に占拠されていることがわかる。
英語ができないことと授業についていけないことは、イコールではない(授業で英語が聞き取れずノートが取れないなら、クラスメートの誰かのノートを借りればよいだけの話である)。
そもそも、留学前の段階で英語が完璧な人などいない。
この人の場合、英語ができないことが不安を誘発している。
そして、その不安を解消するためには、英語を完璧にすること以外に選択はない。
この人はその不安が解消されるまで留学しないという判断を下す。
しかし、この人が留学することはないだろう。
そして、この人の妄想的判断の原動力は不安(実はこれも妄想)である。つまり妄想に妄想を重ねた結果の判断ということになる。
この状態では、客観的な判断は不可能となる。
ただ、私たちはこの人のことを笑うことはできない。
なぜなら、誰もが似たようなことを日々行っている可能性が高いからだ。
不安は自らの手枷足枷となり、心の自由を奪う。つまり、心の奴隷となっている。
自由に生きるというのは、このような心の呪縛(妄想)からの解放があって初めて可能となる。
心の奴隷ではなく、心の主であれ。
English version
It is called the anxiety gene.
It is estimated that about 80% of Japanese people have the serotonin transporter S-type (S-type) gene, also known as the “anxiety gene. This is by far higher than in Western countries, and the population can be said to be more prone to anxiety (see link).
In contrast, it is said that only 20% of Westerners have the S-type gene.
In other words, Japanese people are innately prone to anxiety.
When a person’s mind is occupied with anxiety, everything he or she says or does is based on anxiety.
In this case, decisions (choices) are made in an extremely emotional way. In other words, objective judgment is impossible.
Judgments based on anxiety tend to be erroneous.
However, if one has been living based on anxiety ever since he or she can remember, it becomes a habit of the mind.
As the saying goes, “The soul of a child is worth a hundredfold,” and this habit of mind is difficult to correct.
For example, there was a person in the past who said, “I want to study abroad, but it’s difficult because I don’t speak English.
Let us analyze the mind of this person.
It is clear that he is occupied with the stereotype that “I can’t keep up with the classes at the local school because I don’t speak English.
(If you cannot hear English and cannot take notes in class, you can simply borrow notes from your classmates.)
No one’s English is perfect before they start studying abroad.
In this person’s case, the inability to speak English is causing anxiety.
And in order to solve his anxiety, he has no other choice but to perfect his English.
This person makes a decision not to study abroad until that anxiety is resolved.
However, this person will not study abroad.
And the driving force behind this person’s delusional decision is anxiety (actually, this is also a delusion). In other words, the decision is the result of delusion upon delusion.
In this state, objective judgment becomes impossible.
However, we cannot laugh at this person.
We cannot laugh at him, however, because it is highly likely that everyone does something similar on a daily basis.
Anxiety becomes our own fetters and shackles, depriving our minds of freedom. In other words, we are slaves to our minds.
To live freely is possible only when the mind is freed from this kind of delusion.
Be the master of your mind, not the slave of your mind.