来週は久しぶりの札幌です。今回は前泊して温泉に行ってきます(定山渓温泉)。楽しみ。
昨日はいつも通りの忙しさでしたが、その合間を縫って二つのことをしました。
一つ目は3DCG作成。
だいぶ慣れてきたのか、複雑な操作も早くできるようになりました。
しかし昨日はちょっとした大作を作ったので、かなりの時間を要しました。
CGのセットアップ自体は1時間程度でしたが、その後のレンダリングに(PCに計算させてCG動画を完成させる作業)なんと4時間もかかりました。
複雑なCGであるほどレンダリング時間は長くなります。
レンダリングはPCを放置して計算させるだけなので、他のことができますが・・・。
もう一つは読書。
最近、読書量が激減していたので、意識して読んでいます(患者さんから借りている本もたくさんあるし)。
昨日読んだのは片岡鶴太郎氏の著書、『50代から本気で遊べば人生は愉しくなる』です。
先週、ある患者さんが「片岡鶴太郎がヨガにはまってすごいストイックな生活をしている」と聞いていたのと、たまたまネットで読んだ記事から彼の著書を見つけたので読んでみることにしました。
ネットなどでは鶴太郎氏のネガティブな『うわさ』を目にしましたが、読了後の感想はそれとはまったく異なるものでした。
極めて健全な生活をされているという印象です。
朝3時に起床しヨガを4時間、食事に2時間かけるそうです。
おそらく、朝食は気づきを保ちながら食べているために2時間かかっているのだと思います。
まったくストイックではありません。おそらく、本人もストイックと感じていないはずです。
彼の著書を読んでわかったのは、彼は自分のやりたいことを非常に明確に理解しているということ。
そのお陰で何をするにしても迷いがありません。
本の中でこんな文言がありました。
「自分の心の中にある芥子粒のようなシードの存在は、心を澄ませておかないとなかなか気づかない。」
まさにその通りで、この文言から彼が常に自らの心の監視を怠っていない様子がわかります。
彼の他の著作にも興味が出てきました。
- 4月15日(日);第25回マインドフルネス瞑想会@名古屋
- 4月19日(木);第1回神経モビリゼーションセミナー@札幌(4月19日)
- 4月22日(日);スポーツカイロプラクティックセミナー@大阪(最終回)
- 日本スポーツ徒手医学協会の会員も随時募集中です。