おはようございます!今朝はスクワットとランジ。昨日ほどアドレナリンが出ていなかったので重たい。こんなにも違うものなのか!?
自分自身のコントロール下にないものをコントロールしようと頑張って、疲弊している人がいます。
なぜ頑張ってしまうのか・・・使命感とか義務感とかが邪魔をしているケースが多いです。
最初はそうでもなくても、やっているうちに使命感が出てきてやめられなくなる(感情的に)というパターンかもしれません。
使命感がモチベーションになっている場合、おそらく緊張感があります。緊張感を持って何かを取り組むことは悪いことではないのですが、それが度を越えれば災いに転じます。
まず、やっていて楽しくないでしょう。楽しくないどころか、苦痛になっているかもしれませんね。
「敢えて苦行を求めている」というのなら、「どうぞご自由に」となりますが、楽しくないならなぜそれを選択し続けるのでしょうか?
自ら火の中に手を突っ込んでおきながら、「熱い熱い」と訴えているのと同じです。冷静に観れば、非常に滑稽です。
自分のコントロール下にないものは、適当にやって後は放置すること。そのような距離感が保てないというのなら、そもそも最初から手を付けない。
そして、「楽しくない」と感じるのなら、そんなものは続ける必要がありません。
人生は短いですよ。
【お知らせ】
9月7日(木)第7回AKT(関節運動学的テクニック)セミナー@札幌