おはようございます!今朝は肩。いつもダンベルプレスから始めます。今日は軽かったなあ。オフィスにはフラットベンチしかないのですが、インクラインベンチがあればもっと肩を追い込める。どうしよう・・・買おうかな(笑)。
患者さんとは治療以外でも交流があります。それもまた楽しみの一つです。そして、時に「お悩み相談」などもあったりします。
悩んでいる時というのは、思考が堂々巡りしている時です。同じところをグルグルと回っているだけです。悩んでいる人の殆どはほぼこのパターンにはまり込んでいます。
思考を堂々巡りさせることで解決策が見いだせるなら、それもまたよしなのですが、大抵の場合、悩みは増幅していくことが多いです(笑)。
そして、そのグルグルが止まるパターンは二通りです。一つは脳みそが疲れ果てて止まるパターン。もう一つは意識して自分で止めるパターンです。
どちらも止まりますが、大きな違いは、前者は疲労困憊するまで時間がかかり、それがいつまで続くか予測がつかないのに対し、後者は強固な意志さえあれば一瞬で止まることです(完全に止めるのは難しいですが・・・)。どちらの方が精神衛生上良いかは説明しなくてもわかると思います。
ただし、意識して止めるというのは、やったことがない人にとっては難しいかもしれません。しかし、何事も訓練です。最初はできないかもしれませんが、何度も反復することで次第にコツがつかめてくるはずです。そして、最初は意識してやっていたことも、いつの間にか無意識にできるようになります。
自転車に乗ったことのない人が、何度も転びながらコツをつかんでいくのと同じです。はじめは意識を集中してバランスに気を付けなければ転んでしまいますが、慣れてくれば無意識に乗りこなせるようになりますよね。
・・・と偉そうなことを書いていますが、ぼくも未だ乗りこなせていません。特に雨風が強い時など転びそうになります。特に最近は若干そのような傾向にありますが、今のところまだ転んでいません。
しかも、その雨風というのが自分が勝手に創り上げているものなんですけどね(笑)。客観的にみるとまるで喜劇ですね。
『このブログのランキング』を上げたいという人は一日一回クリックすべし!(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓