おはようございます!早くも週末ですね。そして、今月も半分経過。お正月の『ルアンパバーンでまったり』するのが楽しみです。
快適な生活のために欠かせないのが、心身共に健康であること。
しかし、心身の健康のためには、ちょっとした工夫が必要です。
特に心の健康にとっては、いろいろと意識すべきことがあります。
その中でも特に重視していることに人間関係があります。
基本的には、『自分と同じ方向を向いていて、しかも学びが得られる人』が選択基準になります。
そのような人は心が安定しているので、割とすぐにわかります。ですから一緒にいても心の安定感や安心感があります。
もちろん、反面教師という言葉があるので、全ての人から学びは得られるのですが、反面教師を敢えて選ぶ必要もないわけで・・・(笑)。
逆に『心が不安定』な人というのも割とわかります。ぼくはまだまだ未熟者ですので、そのような人のそばにいるとすぐに影響を受けてしまいます。
心に悪いエネルギーを注入されているような感じかな。例えるならば、身体に良くないものを食べて胃腸がもたれているような感覚。
だから、そういう人は極力避けるようにしています。仕事上、どうしても避けられない場合や、知らぬ間にそのような類の人が混ざっている場合は仕方ありませんけどね。
そういう時は高負荷のトレーニングをしていると思うようにしています(笑)。
ただ、誤解して欲しくないのは、そのような人たちが決して『悪人』ではないということ。心が不安定であるが故、日々不安や苛立ちを覚えながら生活しているような人たちです。
善友という言葉があります。
善友とは、自分の心に良い影響を与え、自分を正しい方向へ導き、智慧を得るためのヒントを与えてくれるような人です。
善友が全てと言っても過言ではないでしょう。
12月24日(日)マインドフルネス瞑想会
12月31日(日)は終日お休みです