おはようございます!今朝は腕の日。バーベルカールとベントオーバーカールのスーパーセットを4つ。そしてフレンチプレスとダンベルオーバーヘッドプレスのスーパーを3セット。今朝もいい感じです。
職場の人間関係で精神的に病んでしまっている人が多いが、ぼくから見るととても滑稽に見える。
なぜなら、病んでしまうほど悪い人間関係なのに、その関係をキープしようとしているからである。
まるで、熱い鉄棒を自らの意思で掴んでおきながら、「熱い熱い」と叫んでいるようなものである。
熱いのが嫌なら、なぜ離さないのかと思うし、そうするのが当然ではないだろうか?
しかし、世間一般の人たちは違う。とても不思議である。
ぼくなら、そのような人間関係はすぐにばっさりと切り捨てる。相手がどう感じようが、こちらの知ったことではない。
いつも「自分ファースト」である。
そのように提案すると、必ず「職場なのでどうしても関わらなければならない」と言い訳が始まる。
しかし、工夫次第でどうにでもなることだと思う。必要最低限のこと以外関わらないようにすれば良いだけである。
もし、それさえも「できない」と言い訳をするならば、そんな仕事は辞めてしまえばよい。
すると、「仕事を辞めたら生活できない」と次の言い訳が始まる。
今時、高校生でも年に300万円稼いでいる猛者がいるのに・・・・(これ以上は言わない(笑))。
どうも、日本人は「全ての人に愛されたい」とか「受け入れてもらいたい」という願望があるような気がしてならない。
先ほど「自分ファースト」と書いたが、これは決して利己主義とは違う。
実は「嫌な人間関係を切れない」人の方が利己主義なのだ。なぜなら、こういう人たちは「人に嫌われることによって自分が傷つきたくない」という自己愛があるからだ。
つまり、自己防衛本能である。
しかし、自己防衛しているつもりが、実は自己破壊をしているということである。
嫌なことはどんどん切り捨てて、QOLを上げて行きましょう。
- 日本スポーツ徒手医学協会の会員随時募集中!
- 12月30日(月)~1月5日(日)まで終日休診