おはようございます!名古屋は快晴です。若干蒸し暑いかな。昨日は予約が立て込んでいたので、カイロプラクティックの勉強をほんの少し。読書と3DCG動画の勉強は全く手つかずでした。今日は治療以外の時間も少し多めに取れそうです(今のところは)。ちなみに、現在の積読本は9冊。
カイロプラクティックはかれこれ20年勉強しています。20年も勉強すれば、ネタも尽きてくるのではと思われるかもしれませんが、まったくそんなことはありません。
むしろ、今まで以上に興味が湧き上がって来ていて、どれを選んで勉強しようかと迷ってしまうほどです。
何せ人生短いですから、限られた時間の中で何かやろうとすれば取捨選択していかなければなりません。
その辺は自分の感性に従っています。そして、過去の経験上、感性に従っていれば、ほぼ間違いはないと思っています。ただ、それには条件があります。それは2点。
一つ目は「ぶれないこと」です。一貫性を持つということです。別の言い方だと信念を持つとも言えるかな(ちょっと固いけど)。これはすごく重要です。
一貫性がない人は決断ができません。そして、次の一歩、つまりアクションが起こせません。変化に対して恐怖心の方が先に立ってしまい、尻込みしてしまうのです。
二つ目は「常にアンテナを張っておくこと」です。一貫性が保たれている時点で、これはクリアしていることが多いです。
アンテナを張っておけば、目の前を通り過ぎる「もの」を見過ごすようなことはありません。もちろん、自分の中に一貫性があれば、すぐにそこに立ち戻ることで、それが自分にとって必要なことなのかどうか吟味することができます。
また、掴んだものが「異物」であることもあります。その場合、手放してしまえばいいわけですが、殆どの人は掴むことすらしません(できません)。
ちなみに、ぼくが今興味を持っている治療法は、10年計画です。実際は3,4年前から少しずつ勉強し、実践していることですが・・。
理解することに数年、そして自分のものにするのにそこからさらに数年。経験上、最低でも10年はかかります。
・・・というわけで、一秒たりとも無駄にできないので、朝の患者さんが来られるまで集中状態に入ります。朝のゴールデンタイムを無駄にはしたくありませんからね。
【お知らせ】
9月7日(木)第7回AKT(関節運動学的テクニック)セミナー@札幌
9月20日(水)~9月28日(木)まで休診となります