おはようございます!今朝は肩のトレーニング。ダンベルプレスがいつもより軽く感じました。来週は少し重量を上げてみよう。
昨日はニャーナラトー師の法話会が当院でありました。法話会は午後1時にスタートし結局終了したのが午後5時半となりました。
テーマは決めておらず、ニャーナラトー師ご本人にお任せです。師の口からどんな話が飛び出すのか興味津々でした。
印象に残ったお話の一つに「氷の仏像」のお話がありました。これは実体がないものに執着すること、真理に逆らおうとすることによって生じる苦のお話です。非常にわかりやすい喩えでお話しただき、今まで以上に理解を深めることができました。
次に戒の話。簡単に言えば、道徳とかルールのことです。人間ともすれば、「もっともっと」となってしまいがちです。放っておいたら欲は増幅していく。予防線として、外堀を埋めることも大切であると。つまり、行動規範を決めてそれを守ること。
そして、意図のお話。自覚的に行動することの大切さについてです。ただ何となくやるのではなく、自覚を持ってやることで善い行いはその威力を増すというお話がありました。そのためには、普段から自分との対話をしっかりやっておく必要がありますね。
法話会は4時間半に及びましたので、これ以外にもたくさんお話がありました。感覚的なことを他人に伝えるのは非常に難しいのですが、ニャーナラトー師の喩えが絶妙で非常にわかりやすかったです。
参加者の中には遠方から来られている方もいらっしゃいました。しかし、その気持ちがよくわかりました。
このようなご縁をいただけたことに感謝しております。
『このブログのランキング』を上げたいという人は一日一回クリックすべし!(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
4月6日(木) 第6回AKTセミナー@札幌(足関節、腰椎、側弯症)