おはようございます!名古屋はだいぶ冷え込んでいます。今年は冬の到来が早いのかな。日中はまだ暖かいですが・・・。
海外へ行くとまず意識するのが金銭感覚です。最近は日本よりも物価が安い国に行くことが多いので、現地の物価に自分の感覚を合わせておかないと、大盤振る舞いしてしまいます(笑)。
あらかじめ情報入手して行くのですが、やはり現地で少しずつ調整する必要があります。ミャンマーの通貨はチャットと言うのですが、現在1000チャットが100円程度です。
空港からヤンゴン市内までタクシーを使ったのですが、事前情報によると空港内だと8000チャット、空港外だと5000チャットでしたので、それを頭にインプットしておきました。
降りてすぐタクシーの客引きが来ました。ぼくは空港外でしかタクシーを拾う気はなかったのですが、値段を聞いてみると10000チャット。そこで「5000チャット以上払う気はない」と言ったら、どこかへ行ってしまいました。
空港の外へ向かって歩いていると、またもやタクシーの客引きが来ました。「8000チャットでどう?」と言うので、「5000チャットで」と答えると、「それでは6000チャットはどうだ?」と大幅に譲歩してきたので、これに決めました。
後でミャンマーに住んでいる人に聞いたら、「それは破格だ!」と言っていたので、とりあえず幸先良いスタートだったのでしょう(笑)。ぼくの入手した情報が若干古かったので、きっと今は6000チャットでも安いのだと思います。
インドでもタイでも、そしてミャンマーでもそうですが、このように全ての値段は交渉制です。相手は外国人だとかなりの値段を吹っかけてきます。ですから、必ず値切り交渉をします。ちなみに、インドではホテル代も値切りました(笑)。
外国に行ったら、その国のスタンダードで生活するというのがぼくのモットーですので、妥協はしません(笑)。例えば、6000チャットが10000チャットであっても、「日本円だと400円程度の違いだから、まあいいか」という日本人的発想は絶対にしません。
そして、こういうところが楽しみ処でもあります。ここで楽しめない人は、その国を嫌いになるパターンが多いですね。
開催予定のセミナー |
名古屋市中村区竹橋町13-18オフィスワンタケハシ5階
(名古屋駅より徒歩5分)
電話:052-452-5006
ブログ:スポーツドクターSのざっくばらん
メール:info@sportsdoc.jp