おはようございます!今朝は大胸筋のトレーニングでした。ベンチとフライを30分ほど。いつもより気合いが入りました。
1か月前に風邪をこじらせてから生活サイクルが乱れていましたが、最近、少しずつ戻ってきました。現在、90%程度かな。
生活サイクルの状態は、心身の健康状態のバロメーターとなっています。健康を損なうと、当然ながら生活サイクルは狂いだします。具体的には以下のような感じ。
- 早起きができなくなる
- 食生活が乱れる
- やる気がなくなる(何事も面倒になる)
- 昼間に眠たくなる
- 腸内環境が悪化する
- 集中力が低下する
- 睡眠が浅くなる
- ストレスを感じるようになる
- くだらないテレビ番組を見始める
ざっとこんなものだろうか。
ぼくの場合、上記のような症状が現れてきたら、健康が損なわれているサインです。特に真っ先に現れるのが「早起きができなくなる」ことです。早起きがすごいストレスになるんですよね。
ここで重要なのは、このような症状に対していちいち反応しないこと。反応してしまうのは、以前の良い状態と比較していることも原因なので、比較しないことも重要です。
例えば、早起きができないことに反応して自己嫌悪に陥ってしまったとしたら、症状をさらに悪化させるだけです。
かと言って、健康が損なわれている時、早起きはストレスになるので、自分を叱咤していつもと同じ時間に起きるということもしない。自分の心と交渉して適度なところで折り合いをつけるという感じかな。
自分に厳しくしすぎない。しかし、甘やかしすぎないという両方のバランス感覚が大切だと感じています。
健康状態が戻ってくると、自然と以前と同じようにすっきり朝起きられるようになってくるものです。
ちなみに、今朝はいつもより15分遅い4時45分に起きました(笑)。
【お知らせ】
2016年3月27日(日)関節運動学的セミナー@大阪 (肘関節)
2016年5月11日(水)から5月19日(木)まで休診させていただきます。