おはようございます!今日は大寒とのことですが、今朝はホント寒かったです。
昨日、肩の痛みで来ていた患者さんから久しぶりに電話がありました。高校三年生の男子です。予約の電話かと思いきや、進路相談でした。
この高校生は将来、プロのアスリートをサポートするようなトレーナー的な仕事に就きたいと常々言っていました。大学ではスポーツ科学を勉強したいとのことで、方向性も非常に明確です。
彼がスポーツの研究で有名な某大学への進学を希望しているのを知っていたので、センター試験の具合を聞いてみると、「失敗してしまいました」という残念な報告。その大学の合格者の平均点より大幅に低い得点だったそうです。しかし、まだ二次試験が残っていますのでわかりません(どんでん返しを期待しています)。
日本ではトレーナーの国家資格はありません。民間資格のみになります。そのせいなのかはわかりませんが、トレーナーとしてプロアスリートを相手に仕事をすることは、非常に狭き門となっています。おそらく、ごく一部の強力なコネを持っている人だけではないでしょうか。
ぼくも数年前までパワーリフティングの世界大会へオフィシャルカイロプラクターとして帯同していましたが、これが実現したのも日本のトップ代表選手のコネがあったからです(この選手とは、アメリカ経由で帯同したある世界競技会でお知り合いになりました)。
このような状況を知っていたので、彼には日本の大学を卒業後、渡米することを推奨しています。アメリカにはトレーナーの公的資格があり、プロアスリート相手の仕事の機会も圧倒的に多いです。アメリカもコネが必要な社会ですが、日本と異なりコネを作りやすい社会でもあります。
最後に彼にはカイロプラクティックも一つの選択肢に入れるようにお勧めしておきました(笑)。
【開催予定のセミナー】
名古屋市中村区竹橋町13-18オフィスワンタケハシ5階
(名古屋駅より徒歩5分)
電話:052-452-5006
ブログ:スポーツドクターSのざっくばらん
メール:info@sportsdoc.jp