おはようございます!関東地方では雪が降ったとか・・。こちら名古屋も寒の戻りとなっています。風も強くて冷たい。桜の花もずいぶん散ってしまいました。
.
.
人工知能の発達により、とって代わられる仕事が増えると言う。本当にそうなるのかどうかは、実際にその時が来るまでわからない。
.
.
ただ、人工知能が得意な分野は確かに存在する。少し前も悪性腫瘍(ガン)の診断をするAIが完成したというニュースを見た。わずか数分でかなり高い精度(少なくとも専門医よりも高い精度)でガンの診断ができるそうだ。
.
.
過去の判例を基に判決を決める裁判官も必要なくなる。AIにデータをインプットすれば、判決が自動的に出てくるからだ。ガンの診断と同じ原理である。
.
.
とにかく、世の中のかなりの仕事はなくなるということ。これは人類にとって朗報である。なぜなら、AIロボットに働かせておけば、後はおまかせだからである。AIに養ってもらえばいいのだ。
.
.
人間が仕事をしなくなったら、いったいどうなるのだろうか。明らかなのは、圧倒的に自由時間が増えること。もし、仕事をしなくても生活していけるのなら、いったい何をするだろうか?
.
.
旅行?
.
.
読書三昧?
..
.
どこか海外に移住してボーッと暮らす?
.
.
それともボランティア?
.
.
旅行もしばらくすると飽きてくるだろう。読書も息抜き程度なら良いが、読書だけで毎日何十時間も過ごせない。
.
.
ボーッと暮らすのも、きっと楽しいのは最初の数日だけかもしれない。旅先で良いと思った場所も実際に住んでみると、結構退屈だったりする。
.
.
ボランティアといっても、おそらくこの頃はボランティアを必要とする人がいなくなっていると思う(笑)。
.
.
ぼくは、物質的に満たされてしまった人が次に目指すのは、精神的充足感だと思っている。
.
.
もちろん、すべての人がそちらに目を向けるとは思わないが、少なくとも今よりも多くの人が精神的な安らぎを求めて何らかのアクションを起こすのではないだろうか。
.
.
ホーキング博士はAIの危険性を指摘しているが、ぼくは逆にAIによって人間はさらに進化するのではないかと思っている。
.
.
【お知らせ】
スポーツ医学&カイロプラクティック研究所
名古屋市中村区竹橋町13-18オフィスワンタケハシ5階 (名古屋駅より徒歩5分)