昨日は第4日曜日ということで、大阪でセミナーがあった。
テーマは『足』。距骨下関節、距腿関節、横足根関節(踵立方関節、距舟関節)、足根中足関節(第1~5)などをカバーした。
それぞれの関節のバイオメカニクス、さらに臨床的傾向、もちろん治療法についてもやった。
セミナー準備はしていたが、所々不備があり参加者の方々を混乱させてしまったのが反省点である。
ただでさえ小さい関節がたくさんあり、ややこしい部位なのに、さらにややこしくしてしまったかもしれない。
ぼくは生来の性格がアバウトだ。よく言えばざっくばらん、悪く言えばいい加減ということになる。
最近、いい加減な方に偏っていたのは感じていた。それが昨日のセミナーで現れたのだろう。
放っておくといい加減になってしまうので、常日頃から注意しているのだが、今回は抗しきれなかった。
少しずつ整えていくこととしよう。
ところで、今回のセミナーでは次回のカイロジャーナルの記事の内容も取り入れた。
前日に慌てて入れたのもあるが、表現的に難がある部分を数か所ご指摘いただいた。記事になる前で大変助かった。
今日は暇(笑)。
昨日のセミナーの資料と記事の訂正・更新に時間を充てるつもりだ。
2016年9月1日(木)関節運動学的セミナー@札幌(肘関節)
2016年9月25日(日)関節運動学的セミナー@大阪 (脊柱)
【8月のお休み】 8月7日(日)
【9月のお休み】 9月1日(木)、7日(水)、8日(木)、25日(日)