おはようございます!日中は暑いようですが、朝晩はまだ涼しい。今日の名古屋の最高気温は38℃。バガンで45℃を経験しているので、大したことありません。
ゴールドジムでは始終BGMが流れています。しかし、トレーニングに没頭している時は、音楽は全く聞こえてきません。
しかし、「集中するぞ!」と気合を入れてトレーニングすると、音楽がどうしても聞こえてきたりします。
「音楽を耳に入れない!」という意識を働かせると、逆に音楽が耳障りになるという滑稽な状況です。この意識の働かせ方の間違いは、否定から入っていること。
否定はその対象にエネルギーを投下しているのと同じです。まさに火に油を注いでいる。
だから、まずは状況を受け入れてしまうのが先決です。「音楽をうるさいと感じている自分がいる」という具合に。
それでも、最初は音が聞こえているかもしれませんが、次第に本来集中すべき対象に意識が張り付いてきます。
(しかし、少しでも否定が入ると逆戻りです)
最近の暑さも、「暑いのもう嫌」という否定から入っている場合、ますます暑さが気に障ることでしょう。
まずは暑さに対して反応している自分を受け入れること。その状態をよく観察してみると良いです。だからといって、涼しくなるわけではないんですけどね。
ちなみに、ぼくは日中は冷房の効いたオフィスで快適に過ごしています(笑)。
【お知らせ】
- 日本スポーツ徒手医学協会の会員も随時募集中!
- 9月9日(日)第29回マインドフルネス瞑想会
- 7月22日(日)第1回スポーツカイロプラクティックセミナー(筋膜編)@大阪
- 10月18日(木)第2回神経モビリゼーションセミナー@札幌