おはようございます!今朝はベンチが調子よかったので、いつもより5kg増し。最後のセットは3段階のダウンセットで少しだけ追い込んだ。その後、上腕三頭筋で終わり。
.
.
例えば、足のしびれに悩んでいるとき、足のしびれにフォーカスし続けると、さらに足のしびれが悪化することがある。
.
.
しびれに限らず、痛みでもかゆみでも同様のことが起こり得る。
.
.
人間誰でも「不快」なものを忌み嫌い、逆に「快」に執着する傾向がある。だから、「足のしびれ」は忌み嫌われることになる。
.
.
「快」や「不快」は、「感覚」に対して判断を入れたことの結果として生じるものだ。この判断がそもそもの誤りである。そこから苦しみが始まる。
.
.
なぜなら、「足のしびれ」そのものには善悪はないからである。単なる現象に過ぎない。現象に善悪の判断を入れているのは、他ならぬ自分自身である。
.
.
その次の誤りは、そのような判断を入れていることに気づいていないこと。ほぼオートマチック、脊髄反射レベルの電光石火で反応してしまっている。
.
.
これが起こっている間は、いつまでも不幸が続く(少なくとも「足のしびれ」が続いている間は(笑))。
.
.
いや、もしかしたら、「一生、足のしびれに苦しむのではないか」とか「足のしびれが酷くなって歩けなくなるのではないか」などと妄想し、不安と恐怖をさらに増幅させるかもしれない。
.
.
とても逞しい想像力、いや妄想力である(笑)。
.
.
これを止める方法はただ一つ。
.
.
感覚を単なる現象として観ることができるようになること。そのとき、感情的判断は入らなくなり反応は止まる。
.
.
すると、「足のしびれ」はあるが、不幸にはならない(かと言ってハッピーというわけではない)。
.
.
現象に対して反応するのではなく、対応できるようになる。
.
.
【お知らせ】
スポーツ医学&カイロプラクティック研究所
名古屋市中村区竹橋町13-18オフィスワンタケハシ5階 (名古屋駅より徒歩5分)