おはようございます!自宅を出た時は雨は降っていなかったのですが、道半ばで降り出しました。週明けも雨が続くようです。名古屋では今週末が花見シーズンのピークだと思うのですが、桜の花は持ちこたえられるのだろうか?
・・・とここまで書いて瞑想会となりました。そして、改めてパソコンに向かっています。
昨日、NHKスペシャルでは白浜のパンダについて放送していました。
昔はパンダの子供は全て人工保育だったそうです。生まれてすぐ母親と引き離し、人間が世話をしていたそうです。その方が、生存率が高いからとうのが理由です。
しかし、人工保育されたパンダは生殖能力が低いことがわかってきたそうで、今はより自然な方法で育てられているそうです。
母親の愛情を受けずに育つといろいろな弊害が起こるものなのですね。親子関係、特に母親との関係はパンダ界では大切なのでしょう。
患者さんの中に臨床心理士の方がいらっしゃるのですが、不登校の子供の話になりました。不登校の原因には個々のケースにおいていろいろあるそうですが、その全てに共通しているのが育ってきた家庭環境だと仰っていました。
そして、家庭環境でも特に母親との関係が子供の精神的成長に多大な影響を及ぼすとのことでした。何気ないことが、子供の心に傷を与えていることがあるのでしょう。
人間もパンダ同様、母親の愛情なしにはちゃんと育たないんですね。
『このブログのランキング』を上げたいという人は一日一回クリックすべし!(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓