おはようございます!早くも週末に差し掛かってきました。1週間が一瞬で過ぎ去っていきます。この分だとすぐに11月の渡緬がやってきますね。
カイロプラクターを続けている限り、常に新しい知識を入れ続けること。セミナーでも何でもいいと思う。しかし、信頼できるソースであることが必須条件である。
信頼できるだけではダメだ。それが、理にかなっていることも重要である。
世の中には怪しげな情報が溢れている。いや、99%はフェイクと言っても過言ではないだろう。
フェイクをフェイクと気づけずに、無為な時間を過ごしてしまっていることがある。しかし、それもしっかりと検証を怠らなければ防げたことである。
カイロプラクティックに限らず、瞑想の世界でも怪しげな情報がある。いや、むしろ後者の方が多いかもしれない。
だから、情報の取捨選択はしっかりと行うこと。
そのためには、最初に論理的に矛盾がないかどうかを頭で考えてみる必要がある。そこで「間違いなさそうだな」と感じたら、次に実践(検証)である。
もちろん、「何だかよくわからない」と言う場合もとりあえず実践してみる必要がある。やってみないことには、わからないことも多い。
ただし、明らかにダメなやつもある。検証するまでもないゴミである。
他人のアドバイスをもらうのも良いかもしれない。しかし、あくまでも参考程度に留めるべきである。
なぜなら、最終的な判断は自分自身が行うべきであり、他人の判断にそれを委ねるのは
余りにも主体性がなさすぎるからである。最後は自分自身がどう感じるかが重要ポイントである。
特に注意が必要なのが、アドバイスを求めた相手が、その世界では「著名な人」であるとか「権威者」であるとか「尊敬する人」である場合だ。なぜなら、そういう人からのアドバイスはみな妄信する傾向があるからだ。
ぼくは、どんな権威者の言葉であろうと必ず検証する。そして、それが腑に落ちないようなら、あっさりと捨てることにしている。