おはようございます!今朝の名古屋は肌寒いくらいです。朝晩、随分過ごしやすくなりました。
患者さんの中で月の半分は仕事で海外という方がいらっしゃいます。しかも、アジア、ヨーロッパ、アメリカと複数の大陸を飛び回っているようです。
話をお聞きしていると、とてもハード。時差の問題、長時間のフライト、不規則な食事、運動不足と生活習慣を整える余地はほぼゼロです。
このような状態で心身へどのような影響が及ぼされるのか、火を見るよりも明らかです。
ぼくが、生活習慣で最も重視しているのが、以下の3つ。
- 睡眠習慣
- 食習慣
- 運動習慣
この方の場合、これら3つ全てが崩れています。ぼく自身は経験がないので、想像の域を出ませんが、心身への負担はかなりのものと推測できます。
今週日曜日に深夜便でマレーシアから戻ってきましたが、今朝もまだ少しずれている感があります(体内時計が)。
生活習慣が整っていないとQOLが圧倒的に下がりますし、何より心身の健康にとってネガティブな影響しかありません。
内側を整えるには、まずは外側から。
とても大切です。
- 日本スポーツ徒手医学協会の会員随時募集中!
- 9月29日(日)~10月2日(水)は終日お休みです