おはようございます!
先日NY在住の友人と久しぶりに会いました。もう25年くらいの付き合いになります。最初はLAで知り合いました。
当時、住むところを探していて、転がり込んだところに彼女が住んでいました。
才色兼備とはまさに彼女のことで、話していても非常に明快で、すがすがしかったのを覚えています。もちろん、今もそれは変りません。
ぼくはかなり友人を選り好みするのですが、25年以上もの長い間付合いが続いているのは、彼女一人だけです。
ぼくの友人の選定基準は主体性です。基本的に主体性が感じられない人とは、長続きしません。
主体性とは、自らの価値観に基づいて行動し、現実を正しく認識し、その中で自らの意思で選択していくことです。だから、主体性のある人は、自らの選択に自信を持っているし、責任を負う覚悟も持っています。
ちなみに、主体性の有無は少しお話すればすぐにわかります。
これができている人は、非常に少ない。
また来年の再会を楽しみにしています。
【お知らせ】
- 日本スポーツ徒手医学協会の会員も随時募集中!
- 8月29日(日)第2回スポーツカイロプラクティックセミナー(筋膜編)@大阪
- 9月9日(日)第29回マインドフルネス瞑想会
- 10月18日(木)第2回神経モビリゼーションセミナー@札幌