おはようございます!昨日は一つの論文を一日中何度も読み返していました。普段はよくわからないところは飛ばし読みしてしまうのですが、昨日みつけた論文は面白かったので引き込まれるように熟読していました。また、新たな知見を得ることができました。
数週間前にミャンマー語の勉強を開始したのですが、これが見事に3日坊主となっています。
次の渡緬までには、挨拶と自己紹介くらいはできるようになりたいと思っているのですが、この調子ではいつまでたってもダメです(未だに知っているのは『ミンガラーバー』だけ)。
ユーチューブにはミャンマー語を教えてくれる動画もあり、これを利用すれば無料でミャンマー語の勉強ができるのですが、意外と頭に入って来ない。
というわけで、昨晩は意を決してミャンマー語の本を買いました。やはりデジタルよりアナログだな。
買ったのはこちらの本。著者は個人的に面識がある方です。
題名からしてとっつきやすそうな感じ。これくらい簡単なところから始めるのが適当でしょう。
読みたい本ややりたいことが余りにもありすぎて、ついついミャンマー語の勉強は二の次になってしまっていますが、これから4か月はルーティンにしたいと思っています。
【お知らせ】
- 日本スポーツ徒手医学協会の会員も随時募集中!
- 8月29日(日)第2回スポーツカイロプラクティックセミナー(筋膜編)@大阪
- 9月9日(日)第29回マインドフルネス瞑想会
- 10月18日(木)第2回神経モビリゼーションセミナー@札幌