おはようございます!現在、まだ自宅です。この時間にオフィスではなく、自宅にいることがほぼありません。午後に関空からの飛行機に搭乗。今夜遅くにはクアラルンプールにいる予定です。
カイロプラクティックに携わっているのなら、そしてカイロプラクターとしての進化を望んでいるのなら、勉強は必要不可欠です。
たとえ何十年というキャリアがあったとしても、それは関係ありません。余地はほぼ無限に残されているからです。
無限だからこそ、学ぶことを的確に取捨選択していかなければなりません。しかし、これがなかなか難しい。過去に数多くのセミナーを受講していますが、実際に活かせているのはその内の10%もありません。
ただ、患者さんの症状に真摯に向き合っていれば、自分に必要なものはある程度見当がつくものです。また情報を活かせるかどうかは自分次第という側面もあります。
現在ぼくが必要としているのは、坐骨神経痛(特に脊柱管狭窄症)と不定愁訴への新たな視点。在米時代のクラスメイトにも聞いたりしているのですが、なかなか良い情報はありません。
今回のマレーシアでは今後の治療のヒントを少しでも多く得てくるつもりです。
【お知らせ】
- 5月2日(水)~7日(日)まで休診です。
- 5月20日(日)第26回マインドフルネス瞑想会@名古屋
- 日本スポーツ徒手医学協会の会員も随時募集中です。