おはようございます!
カイロプラクティックにはいろいろなテクニックがある。おそらく300種類以上。
アメリカにいた頃は、いろいろなセミナーを受講した。大概、週末の土日の2日間かけて行われる。
1回のセミナーで平均600ドル程度かかるので、日本円だと6万円になる。これを毎週末受講したら、それだけでかなりの出費だ。高額なものだと、1回2000ドル(約20万円)なんていうのもあった。
教育というのはお金がかかるものなのだが、それにしてもアメリカの場合は高すぎのような気もする。
まあ、それはさておき。
ところで、今までぼくが受講したセミナーで得た知識は、治療に生かされているかというと、必ずしもそんなことはない。
むしろ、殆ど(90%以上)使っていない。
最初は試していたけれど、結局効果を感じられなくて止めてしまうというケースが多かった。
センスがなかったのかもしれないし、根気がなかったのかもしれない。
結局、今手元に残っているものと言えば、極めてシンプルなものだけである。
つまり、手で探りを入れながら、愚直に「筋肉、神経、関節」へアプローチするのみだ。
エネルギーがどうのとか、右脳と左脳のバランスがどうのとか、足の長さがどうのとか、そんなのぼくにとってはどうでも良いことである。
患部を触って感じた異常をただただ取り除いていくだけである。
極めてシンプル。
まさに”Simple is the best”なのだ。
いわゆる、「聖杯」を探して、いろいろなセミナーを受講したのだが、結局たどり着いたのは「簡素」なものだった。
そして、今が一番心地良い。
かつて、こんなことを言った人がいた。
“修練の極みとは、結局、簡素なものに向かうことである”
・・・・・・・ブルースリー
『日本のカイロプラクティックのレベル』と『このブログのランキング』を上げたいという人は
2016年11月27日(日)関節運動学的セミナー@大阪 (上肢)
2016年11月13日(日) 第5回マインドフルネス瞑想会@名古屋