おはようございます!北海道在住の方から「札幌は24℃程度で朝晩は寒い」というメールをもらいました。ちなみに、本日の名古屋の最高気温予想は39℃です。今年は40℃超えあるのかな。
数名の読書好きの患者さんが本を持ってきてくれることが多いです。
一昨日に「頭がよくなる思考術」という本を持ってきてくれた方がいて、昨日は予約の隙間時間に(いつもそうですが)読んでいました。
この本にはいろいろと示唆に富む言葉が書かれてあります。
例えば、「損得や利害関係もいったん排除して、まっさらの状態から純粋に考えた方が正しさに近づく」という一節がありましたが、これは人生の選択に迷った時に役に立ちます。
逆に損得勘定で決断したことは、大概好ましくない方向に向かうことになります。そももそも、その時点で考えている損得など、大した損得ではないことが多いですね。
それから、「豊かさとは、物が豊富にあることではない。物の使い方、物をみんなに分けることができて、なおかつみんなが満足することである」というのも非常に共感しました。
『満足すること』というのはキーワードですね。もちろん、自己満足も大切ですが、それによって周りにも満足がもたらされるようにしたいものです。
また、こんなのもありました。
「こまごまとした用事を丁寧に行うならば、精神的な安定感を得る」
これは日々の治療で感じていることです。「患者さんの身体に全神経を集中させ、丁寧に触診・治療すること」というのは、たまにセミナーでもお話しますが、我々カイロプラクターにとって非常に重要なことです。毎日毎回これを実践していくことで、心がどんどん澄み渡ってきます。
最後に「飲酒と、だらしない習慣は、この効果にかなりのダメージを与える」と酒のみの方々にとっては痛烈な言葉があります。
以前は浴びるようにビールを飲んでいましたが(特にこの時期)、この『ダメージ』を気づいてから一切口にしなくなりました。
治療中に集中が途切れ、雑になってしまうからです。カイロプラクターとして自分の100%のパフォーマンスを常に発揮したいと思っています。それを邪魔するものは全て排除です。
120ページ程度なので、気楽に読める本です(内容は濃いです)。興味のある方はどうぞ。
【お知らせ】
- 日本スポーツ徒手医学協会の会員も随時募集中!
- 9月9日(日)第29回マインドフルネス瞑想会
- 7月22日(日)第1回スポーツカイロプラクティックセミナー(筋膜編)@大阪
- 10月18日(木)第2回神経モビリゼーションセミナー@札幌