おはようございます!昨日は朝セントレアに到着して、そのままオフィスで治療開始。終わったのが午後7時だったので、さすがに疲れました。でも、昨晩しっかり寝たので今日は完全回復です。
今回のミャンマーの写真でまだここで掲載していないものがあるので、今朝はそれらをご紹介します。
これはチャイナタウンのスーパーのお菓子売り場。よく見ると値札が見えると思います。1000チャットが80円くらいです。日本より若干安いですが、現地の物価を考えるとそれなりに高い印象。
これは同じスーパーにあったインスタントラーメン。300チャットなので25円くらい。ぼくは日本でインスタントラーメンを買わないので比較できませんが、日本と似たようなもの?
今回滞在したホテルのロビー。最近の定宿になっています。写真だと何だかいい感じに見えますが、実際は大したことありません(笑)。何と言っても、1泊1000円の安宿ですからね。
でも部屋はそれなりです。寝るだけなら全く問題ありません。エアコンは効きすぎるくらい効きますし、シャワーもちゃんとあります。
今回の難点を一つ上げれば、今回は雨期に行ったからなのか部屋の中にアリが結構いました。11月に来た時はそんなことなかったのですが・・・。
ホテルの前の通りにある建物。いい感じに古びています。おそらく、アパートだと思います。
これは孤児院で撮ったもの。真ん中で向かい合っている男性は、右側がドライバーで左側が知り合いの親戚の男性。
昨年もこの二人と孤児院に来ました。おなじみの面々です。
二人が履いているスカートのようなものは、ロンジーと言います。ミャンマー人の普段着です。
これも孤児院。左側の女性は住職の妹さん。右側はいつもお世話になっている方。こちらの方は日本にも留学経験があり日本語はペラペラ。
住職の妹さんが顔に塗っているのはタナカという日焼け止め。
こちらも孤児院。小僧さんたち。昼食前です。
食堂をのぞき込む子供。
食堂は全員がいっぺんに入ることができないので、2回に分けます。
ボールももっていますが、各自がこのようにボールを持ってご飯を受け取ります。
マンゴー丼。自作なんですけどね(笑)。ご飯にマンゴーを混ぜると美味しいよ、と言われ試してみました。
日本人にとってご飯にマンゴーという発想はありませんが、これ意外といけます。ぜひお試しあれ。
ショッピングモール内にあるインド料理店。
鶏肉のマサラを注文。マサラは日本のインドレストランでは見かけないメニューなので、敢えて注文しました(インドではもちろんあります)。
左側にあるのがナンですが、日本のインドレストランで出てくるものをイメージしていたので、若干拍子抜けです。
ちなみに、これで16000チャット。つまり1200円。とんでもなく高い!
Patheinのお寺(兼孤児院)にて。
住職と一緒に食事を摂る寄付者の女性たち。
通常、比丘は在家者と一緒に食事することはありません。
この写真はRatana Metta Organizationでのもの。
手作りの手提げです。手提げを作った人の写真が添えてあります。
最終日に空港へ行く前に寄った老人ホーム。
立派な門構え。最初お寺かと思いました。
以上です。