おはようございます!今朝は肩。いつもダンベルプレスから始めます。今日は軽かったなあ。オフィスにはフラットベンチしかないのですが、インクラインベンチがあればもっと肩を追い込める。どうしよう・・・買おうかな(笑)。
患者さんとは治療以外でも交流があります。それもまた楽しみの一つです。そして、時に「お悩み相談」などもあったりします。
悩んでいる時というのは、思考が堂々巡りしている時です。同じところをグルグルと回っているだけです。悩んでいる人の殆どはほぼこのパターンにはまり込んでいます。
思考を堂々巡りさせることで解決策が見いだせるなら、それもまたよしなのですが、大抵の場合、悩みは増幅していくことが多いです(笑)。
そして、そのグルグルが止まるパターンは二通りです。一つは脳みそが疲れ果てて止まるパターン。もう一つは意識して自分で止めるパターンです。
どちらも止まりますが、大きな違いは、前者は疲労困憊するまで時間がかかり、それがいつまで続くか予測がつかないのに対し、後者は強固な意志さえあれば一瞬で止まることです(完全に止めるのは難しいですが・・・)。どちらの方が精神衛生上良いかは説明しなくてもわかると思います。
ただし、意識して止めるというのは、やったことがない人にとっては難しいかもしれません。しかし、何事も訓練です。最初はできないかもしれませんが、何度も反復することで次第にコツがつかめてくるはずです。そして、最初は意識してやっていたことも、いつの間にか無意識にできるようになります。
自転車に乗ったことのない人が、何度も転びながらコツをつかんでいくのと同じです。はじめは意識を集中してバランスに気を付けなければ転んでしまいますが、慣れてくれば無意識に乗りこなせるようになりますよね。
・・・と偉そうなことを書いていますが、ぼくも未だ乗りこなせていません。特に雨風が強い時など転びそうになります。特に最近は若干そのような傾向にありますが、今のところまだ転んでいません。
しかも、その雨風というのが自分が勝手に創り上げているものなんですけどね(笑)。客観的にみるとまるで喜劇ですね。
『このブログのランキング』を上げたいという人は一日一回クリックすべし!(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Dr.S先生、こんにちは!
「堂々巡り」、有りますね。
私なんか、毎日 考えてもどうにもならない事に 延々と悩んでいます。
原因(雨風)については、最初 外部から来るんじゃないの?と思いましたが、
よ~く考えてみると、それに対する自身の心の動きが直接の原因なんですねぇ。(多分)
まぁ、ジェイソンがチェーンソーを回しながら近づいて来たりしたら別ですが、
(少なくとも日本においては)その外的刺激に反応しないで居られれば、葛藤も生じない理屈です。
残念ながら、私のもっとも苦手とする部分です。(汗汗)
話は全く違いますが、
先生お勧めのプロテインを飲み始めて1ヶ月以上が過ぎました。
(あくまで私の感想ですが)ちょっと微妙な(不思議な)効果の出方です。
就寝時(明け方)の手指関節のつり(バネ指の様になってしまう)は、飲んでいれば起きません。
両膝の痛みも、はっきりと軽減しています。(無痛にはならない。)
一方、手足の指関節の痛みとか、前腕部の腱鞘炎的痛み、腰痛になどについては、変化が感じられません。
「不思議な」という理由は、「即効的でありすぎる」というところです。
これらの効果は、最初(夜)に飲んだ翌朝から現れました。
そして、飲み忘れた翌朝には、再発します。
飲み続けるほどに 効果が上がってくるわけでもありません。
プロテインの効果としては、レスポンスが良すぎないでしょうか?
で、私の推察なんですが、
添加されている 微量な成分が効いている(私に欠乏している?)のではないか、と。
Mg・Zn・ヴィタミンB群は 前に毎日飲んでいた時があり、効果は有りませんでしたので、
それ以外の何かが効いているのかな。
とにかくですね、
例えば この前の日曜に 握力を酷使する作業をしたのですが、その晩にプロテインを飲み忘れました。
翌朝、いきなり手指の強張りとバネ指症状です。
慌ててその朝に飲んだら、その後は起きません。
昨日は 上記の時より倍くらい握力を酷使しましたが、今朝は無症状です。
(前夜、プロテインを飲んでいます。)
もしかして、これがプロテインの普通のレスポンスなのかな?
こんにちは!
「よ~く考えてみると、それに対する自身の心の動きが直接の原因なんですねぇ」
素晴らしい洞察ですね。
確信を持ってこのように言えるのは、なかなか難しいです。
ところで、プロテインですが、最近Sr.さんの来院頻度が減っているようなので、調子がいいのだろうなあとは思っていました。
良かったです。
ところで、即効性についてですが、ぼくの場合も飲んでから数時間後に肩こりが完全消失しましたので、十分あり得ると思います。
場合によっては、少し摂取量を変えて様子を見てみたらいかがでしょうか?
それでは、後程お会いしましょう(笑)。