おはようございます!今朝は胸のトレーニング。いつもと同じルーティンに加え、最後のフライをバンチとスーパーセットでやりました。筋力が少し戻っている感覚。でも往時の60%程度。
昨日、ライザップの経営が火の車とのネットニュースを見つけました。その理由が経営の多角化にあるとのこと。この会社はほとんど潰れそうな会社を買収しまくっていたそうです。
経営の多角化はリスク分散には良いかもしれませんが、ライザップの場合、やみくもに買収していったのが裏目に出てしまった模様。
ビジネスの世界はよくわかりませんが、カイロプラクティックの世界でも多角経営して「なんでも屋」になっているところがあります。カイロプラクティックをビジネスとして捉えるならそれもありでしょう。
しかし、カイロプラクター=職人という目線ならば、多角化は大きな間違いです。そもそも、そういう発想に至らないはず。
一つのことを愚直に掘り下げていくという姿勢が大切です。それが、面白いと感じていないならば、カイロプラクターにはむいていないのかもしれません。
人生は短いです。「これ!」という方向性を早いうちに見つけなければ、あっという間にカイロプラクティック人生は終わってしまいます。どっちつかずが、一番もったいない時間の使い方です。
【お知らせ】
- 日本スポーツ徒手医学協会の会員随時募集中!
- 11月22日(木)~11月29日(木)は終日休診